708件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

コロナ対策等で10次にわたる補正予算が組まれましたが、一方、歳出面ではシーリングの実施のほか、補助負担金見直し実施計画事業見直し等歳出抑制が行われました。  反対する第1の理由は、区の財政運営が再開発事業基金積立てが優先され、区民の暮らしに寄り添っていないからです。2021年度に実施した緊急財政対策では合計183億8,988万円の対策が行われました。

足立区議会 2022-10-19 令和 4年 第3回 定例会−10月19日-05号

あだちから」と銘打ち、歳出面中心新型コロナ対策であり、ワクチン接種PCR検査体制充実病床確保といった感染症対策に加え、区内経済下支えとして、販路拡大事業区内初の3割のプレミアム付き商品券事業など、区民事業者を守り支えることに力点を置いた各種事業実施した。  このような事業は、我が党の要望が数多く反映され、区民の福祉、生活の向上につながる事業であり、高く評価するものである。

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

あだちから」と銘打ち、歳出面中心は、新型コロナ対策であり、ワクチン接種PCR検査体制充実病床確保といった感染症対策に加え、区内経済下支えとして、販路拡大事業や、区内初の3割のプレミアム付商品券事業など、区民事業者を守り、支えることに力点を置いた各種事業実施しました。

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

歳出面では、令和二年度補正予算と連動させた都市基盤施設整備に係る工事前倒しや、公共施設整備保育施設整備経費などが減となりました。  これらにより、一般会計当初予算額は三千百九十九億八千九百万円、前年度当初予算比で七十七億四千五百万円、二・四%の減となりました。  

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

区長の当初予算編成に当たりまして、歳出面中心は、何といっても新型コロナ対策と言っておりましたけれども、結局、独自予算は、当初の予算の半分に満たない11億円と、今、答弁ありましたけれども、正確に言うと10億7,000万円余なのですけれども、こんなに当初予算に比べて少なくなった理由は、一体どこにあるのでしょうか。 ◎財政課長 当初、一般財源は61億円が、12月補正では組んでおりました。

板橋区議会 2021-10-27 令和3年第3回定例会-10月27日-04号

通常、予算編成の際、歳入面では、確実な予算を計上していること、歳出面では、個々の事業執行に当たり不足額が生じないよう、事業ごと最大執行見込額を反映した予算を計上していること、災害などの不測事態備え予算を計上していることなどから、構造的に決算剰余金、すなわち歳計剰余金は生じるものです。

世田谷区議会 2021-10-19 令和 3年  9月 定例会-10月19日-05号

しかしながら、今後、区内生産年齢人口については、これまでのような増加が見込めない状況であり、歳出面における財政構造の変革に取り組まなければ、いずれ区政運営が立ち行かなくなる事態に陥る危険性があります。  昨年度、事務事業等緊急見直しにより多くの事務事業が休止、先送りとなりましたが、不要不急と判断された事業を無条件に復活させるのではなく、さらなる不断の見直しを求めるものであります。

板橋区議会 2021-09-27 令和3年9月27日文教児童委員会−09月27日-01号

続いて歳出面では、公共施設の再構築をはじめとした多額経費負担を伴う事業が継続する中、景気低迷により扶助費等増加することが見込まれております。極めて厳しい財政運営となることが想定される中、1年前倒しで策定したいたばしNo.1実現プラン2025で掲げた目標を達成するため、激変する社会経済情勢に対応しつつ計画的かつ効率的な行財政運営を行う必要があると、このように結論づけているわけでございます。  

荒川区議会 2021-09-01 10月13日-04号

一方、歳入については、令和二年度の財政調整交付金法人住民税の一部国税化コロナ禍影響により減収するなど、今後しばらくは区の基幹財源である特別区民税財政調整交付金の大幅な増加が見込めない一方、歳出面では、区民の命を守る新型コロナウイルス感染症対策社会保障関係費老朽化した公共建築物更新・建替え、首都直下型地震への備えなど多額財政負担を伴う行政需要が見込まれております。 

江東区議会 2021-03-30 2021-03-30 令和3年第1回定例会(第4号) 本文

次に、歳出面では、引き続き、新型コロナウイルス感染症対策に取り組むとともに、令和4年度に開設予定児童向け複合施設子ども家庭支援センター整備など、区政全般にわたって各種施策を展開している。  次に、特別会計について、まず、国民健康保険会計予算規模は481億4,400万円で、前年度比3.0%の減となっている。  

板橋区議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会-03月23日-05号

また、歳出面においても、リーマンショック時を参考にすれば、扶助費、特に生活保護費増加していくことが考えられます。歳入は3年間で回復基調に戻りましたが、景気悪化影響で増えた生活保護費減少傾向になるまでに7年以上の月日を要しました。  生活保護制度は、最低限の生活を保護するもので支給を抑制するようなことがあってはなりません。

江東区議会 2021-03-17 2021-03-17 令和3年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文

歳出面では、労務単価の上昇や、資材価格高騰を受け、清掃工場の建て替えや老朽化に伴う整備費等が高止まりする見込みであることから、各清掃工場整備工事等について、工期の延期や規模の縮小、施工計画や仕様の内容に至るまで徹底した業務の見直しを図り、予算規模の縮減に取り組むとしております。  前置きが長くなりましたが、お手元の資料3を御覧ください。  2)財政収支計画について御説明をいたします。  

台東区議会 2021-03-08 令和 3年 予算特別委員会-03月08日-01号

リーマンショックでは区財政回復に6年以上かかっているのであれば、今回も同等またはそれ以上の期間の減収の懸念、影響がある可能性を考慮しなければならないかなと思っているんですけれど、そういった状況であるならば、基金有効活用というのが大変重要になってくると思っていまして、先日の企画総務委員会基金活用については、令和4年度以降の予算編成も考慮し基金活用を図っているとの答弁もあったので、ここでは聞きませんが、歳出面

大田区議会 2021-03-08 令和 3年 3月  総務財政委員会-03月08日-01号

この要因でございますけれども、歳入面では経常一般財源等増加となる一方で、歳出面では小学校ICT環境整備などの物件費、あるいは保育園入所者運営費など待機児童対策に係る扶助費の増などにより、経常的経費増加したものによるものでございます。  本指標の目標としましては、おおた未来プラン、これは80%台の維持ということで掲げておりまして、現時点におきましては適正な範囲内にあると考えております。